今日、ホワイトチョコクッキー募金で集まったお金を
「被災地NGO協働センター」の野菜サポーターに振り込みました。 ![]() 被災地NGO協働センターは現在、山形県米沢市と岩手県遠野市に拠点を置いて 炊き出しサポートや足湯隊、手仕事支援、アレルギー対応粉ミルクを届ける、などの ボランティア活動を各避難所にて継続して行っているようです。 サイトには宮崎の野菜もちゃんと現地に届いていると報告されていました。 ねこ食のホワイトチョコクッキー募金、ここまでの流れです。 3月16日に開始して、これまで集まったお金の総額は28950円です。 (クッキーの売上と大口募金を足しています) 皆さん、どうもありがとうございます! 3月22日 日本赤十字へ募金 10000円 3月24日 野菜サポーターへ募金 6120円 4月 4日 野菜サポーターへ募金 12120円 計28240円 現在残高は710円です。 募金先は被災地NGO協働センターで変りません。 すぐにお金が現地で活動として生かされていると思えるからです。 まだお布団が届いていない避難所もあるそうです。 先日、友達がロイズのホワイトチョコを差し入れてくれた事ですし (ありがとう!) 4月中はホワイトチョコクッキー焼きます。 5月になっても、たぶんやってます。 ぜひご協力くださいませ。 ■
[PR]
by eniwasorati
| 2011-04-04 22:40
| ねこや日記
|
Comments(4)
![]()
こういう支援はつづけてなんぼですもんね、すごいすごい
赤十字に集まったお金をどう分配するか考え中と聞きます 長期的な援助はこちらへ募金するとして いま支援がほしい→いま動いてるボランティア団体へ直接お金送る、ってのは「ちっとは助けになってるな」がすぐ目に見えるという意味で 小市民にとってはげみになっちゃってまた小金をせっせとためるのであります・・・週末またがんばろーっと
まりおんさん、この支援は継続しないとまだまだこれから
本格的な助けがいる人がたくさんいますもんね。 野菜サポーターは、宮崎から運送便を使って野菜を送っているのかと 思っていたら、有志がトラックを借りて自分達で運んでいるらしいです。 その方が確かに、確実に、業者の配送が届かないところまで届く。 まずはご飯を食べてもらわないと、片付けや生活をする力も出ません。 やっぱ、食べ物屋の支援としては、食べ物の形になるのがいいです。 まだ続けますよ~ みんながんばろう。 ![]()
ホワイトチョコが役立って何よりです。募金だけでも出来るけど、頑張ってくれてる空知さんに援護射撃がしたかったんで、喜んでもらえてよかったです。
みんなでご飯を食べることの大切さとか、最近しみじみとサマーウォーズを思い出します。 気合入れていきましょうね!私も頑張ります!
さるぞうさん、ありがとう!ロイズのホワイトチョコはやっぱり美味いっす!
クッキーにコクが出るよ。ケチケチしていたホワイトチョコ含有量も ぐっと増しました(笑) テレビのニュースでは様々なサービス的支援(音楽とかマッサージとか) に触れて、嬉しそうな笑顔の避難している方々の映像が多いですが、 その支援に積極的に参加できない気持ちの方もたくさんいると思うんですわ。 でも、その方達もご飯は食べるよね。 食べてほしい。 宮崎の噴火で被害にあった農家さんはそれなりの補償を受けてて 野菜を普通に出荷しているよりもいいらしいよ、なんて話を していた人もいるのですが、でも灰をかぶった野菜は食べられるのに 出荷されずに捨てられるとしたら。 このNGOの人達の活動で、野菜が確実に東北に届くのだとしたら。 うん、やっぱりこれでいい、と思いましたよ。
|
カテゴリ
全体 ねこや食堂の場所 ねこや日記 メニュー表 今日のメニュー 定番のメニュー トピックス 大黒座情報 ねこや食堂の歴史 いろんなお店 コナねこ営業部長 ソラねこ営業部員 フクいぬ営業部員 モニタ ねこ食物販部 最新のコメント
HPへリンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||