5月25日ひさしぶりにブログ更新。
5月22日から24日までの道北旅行記です。 弟とフク
一年ぶりに道北中川町へ弟を訪ねてみました。 去年はカフェアッシュさんとフクと私というメンバーでしたが 今回は、私とフクのみ。 中川町へ行くのはこれで3回目です。 5月22日(水)ねこや食堂の営業を終え、フクを散歩させてから ちょっと一休みしたのちに静内を出発しました。 浜散歩中、フクが突然「左手が痛い!歩けない!」と泣いて 旅行直前でどうしようと思いましたが、わりとすぐに治って平気で歩いてました。 その後は大丈夫でした。よかった。 お出かけ用にフクはハーネスを装着したので、そのせいかも。 コナは留守番です。 19時半に出発。 日高道を鵡川で降りて、厚真への山道を通って21時に道の駅あびらで一休み。 岩見沢から道央道へ上りまして、22時半に雨の砂川SAで一休み。 羊のモニュメントがありますが、夜だし雨だし。なんかコワい。 低気圧が近づいていて北上するごと風速が強まっていきます。 深川から留萌道に入って、留萌からは一般道オロロンラインを北上。 23時半に道の駅ふわっと苫前で一休み。 ふわっと苫前は駐車場が宿泊車と一般車で分けられているので 深夜でも寝ている人に気兼ねしなくて良いですね。 日本海側オロロンラインをどんどん北上して遠別町には24時半に着きました。 中川町へはここから右折して内陸に入るのですが、その道がわからない。 前回来たときの道とは違うルートをGoogleさんが示しています。 同乗者に相談しようにも今回はフクしかいない。 土砂降りで、車を何度か停めて道を確認しながらなんとか道道遠別中川線に入ることが出来ました。 中川町の弟の家には23日午前1時半に到着。 弟はハンターですが民宿もやっています。 猟師服部という屋号ですので、検索してください。 X(ツイッター) あまり人のいない限界集落なので、途中も不安になりましたが 電気を煌々と点けていてくれたのでわかりました。 (本当に人気のない地域で周囲も途中も真っ暗、間違えたかとドキドキしました) 弟もうとうとしながらも待っていてくれました。 あいさつもそこそこに用意してくれていたベッドで寝ました。 フクも長いドライブが終わって一安心。 5月23日(木) 朝5時に起きてフク散歩。まだ雨が降っています。 この日は盛りだくさんです。 まずは音威子府を通過して名寄まで南下。 名寄川河川敷でちょっと散歩。 朝8時開店のパン屋さんで美味しいパンを買いました。 ベーカリーイシダさんバターたっぷり系とても風味豊か。 来た道を戻り、9時に美深町森林公園びふかアイランドにあるチョウザメ館を見てきました。 愛情が感じられるいい施設ですよ。 チョウザメ可愛かった。 道の駅もそばにあって、とても充実した環境です。 音威子府を通過して北上、目的地は中頓別町の中野商店さんです。 町内ただ一軒だった和菓子屋さんの跡を継いだ地域おこし協力隊の方が 今はケーキやパン、キッチンカーでカレーを販売したりで とても活発に活動されているのをSNSで見ていたので、一度行ってみたかったのです。 10時中頓別町に着きましたが、中野商店はお休みでした。 残念。 せっかくなので、と弟が浜頓別町にも連れて行ってくれました。 11時半に浜頓別到着。道の駅に寄りました。 パン屋さんも入っている新築のきれいな道の駅。 そのすぐ近くに味わい深いスーパーがあって、買い物をしました。 向かいの印刷屋さんの建物もすごくいい。 中頓別も浜頓別もシャッター商店街なのですが 林業が景気良かった時の繁栄の跡が見えて、本当に味わい深い建物が多い。 昔の建物がそのまま残って朽ちていく様子、にぎわっていたかつての様子はさぞかしだったでしょう。 静内や浦河も商売をやめたお店多いですが、道北の感じはまた違うのです。 タイムカプセルみたいな、手つかずの侘び寂びというか。 また、鉄道がずいぶん前に廃線になっているのですが、その跡地が素敵な広い公園に。 日高線の駅の跡地もこんな風に変わればいいなあと思いました。 12時に江差町の「う美〇」でサーモンいくら丼1600円を食べました。 すごいよこの丼、丼に入ってない。いくらが食べきれないくらい乗ってる。 お昼はすごく混んでいるのですが、待ってでも入りたいお店。 江差の駅も廃線で今は何もないですが、その向かいに古い食堂があります。 一級食堂! つい最近まで営業していた様子です。 13時半に江差町三笠展望閣でオホーツク海を望みます。 写真だとなかなかオホーツク海のスケールが伝わりませんね。 お天気とてもよくて、暑くなってきました。 山道を下って15時に音威子府まで戻ってきました。 ジェラードグリーングラスという新しいお店でジェラード食べました。 美味しい!ダブルで550円。 音威子府の高校生に大人気。 15時15分音威子府から少し山に入って砂澤ビッキアトリエに行きました。 道北にはエコミュージアムという事業があってあちこちに美術館や博物館が作られています。 ここは素敵なカフェもあって、展示も素晴らしいしおすすめです。 音威子府高校の卒業生による工芸品やデザインの製品も販売。 そろそろ中川町へ戻ろうか、お風呂は中川町公共温泉ポンピラアクアリズイングに行こうかと なりましたが、弟がどうせならめったに行かない所へ行こうというので 中川町を通過して日本海側の遠別町へ。 遠別町市街から更に遠く山奥に入ると旭温泉があります。 大正時代から鉱物探査でボーリングして沸いた温泉は茶色。 平成17年にリニューアルしたそうで、宿泊も食事も出来ます。 これはなかなかいい秘湯。 食事もここで済ませて、19時半に中川町の弟宅へ帰宅。 5月24日(金) 朝5時起きでフク散歩。 山にガスがかかっていますが雨は上がりました。 8年ぶりに旭川のスサンタキッチンさんに行くことに。 暑いとフクがばてるのでまた日本海側を戻る予定だったのですが お天気がまだ雨で、涼しいので旭川に寄れると判断。 旭川市内を私一人で運転するのは自信がないので 弟が運転してくれることになりました。 朝8時に音威子府駅まで車2台で移動。 弟の車はここに置いて、私の車で旭川まで行き 弟はJR宗谷線で旭川から音威子府まで戻ります。 駅が生きているっていいなあ。 除雪者がまだ置いてありました。 10時半に旭川着、オートバックスで車に付けるスマホスタンドを買ってもらいました。 Googleさんにカーナビしてもらうのにスマホスタンドがあると確かに便利。 11時にスサンタキッチンさんへ。 スリランカ出身の旦那さんと関西出身の奥さんのご夫婦で 本格スリランカカレーを食べられるお店です。 佇まいも素敵です。 おうち食堂系のお友達なのです。 久しぶりですが変わらず美味しかったです! 庭もきれいにしておられる。 おみやげも頂きました。ありがとうございます。 12時半に旭川駅で弟と別れました。 今回もいろいろな場所に連れて行ってもらいました。 実質1泊2日とは思えない濃密な旅程です。 お世話になりました。 14時に富良野でトイレタイム。 雨が結構降っていてどこにも寄らずにひたすら走ります。 15時に占冠道の駅。 金山峠が雨でちょっと緊張するものの、 15時40分に振内セイコーマートで一休み。 このあたりに来るともうよく知った道ですので 安心です。 17時に静内に到着しました。 留守番をしていたコナ。 いつもの感じ。 フクもずっと助手席で緊張していました。 イヌとしては、知らない所に連れてこられ 私が入院していた時に預けられていた弟の家は 知っている場所ではあるものの、もしかしたらまた ここに預けられるのではという不安もあり。 フクを連れてのドライブ旅行はこれがラストかなあ。 でも道北の旅は楽しいので、ぜひまた行きたいです。 オホーツク海側の博物館などに行ってみたい。 皆さんもぜひぜひ。 #
by eniwasorati
| 2024-05-26 06:48
| ねこや日記
|
Comments(0)
![]() 明日で完売出来そうとの事。 漁師さん達ズワイガニは網にかかっても安値だし本当に困っておられるそうで、また何かありましたらご協力よろしくお願いします。 販売のポストは削除しますね #ねこや食堂 #みなまる水産 #新ひだか町静内 #
by eniwasorati
| 2024-04-24 14:39
| いろんなお店
|
Comments(0)
2024年2月14日(水)
しばらくぶりでブログ更新です。 放置してすみません。 SNSはほぼ毎日更新しております。 見てやってください。 さて、ねこや食堂は今年11月1日で開店20周年を迎えます。 今年も随時営業しております。 朝8時から午後4時まで、木曜日定休も変わりません。 コナは今年19歳。 本当に元気。 毎日楽しく浜散歩しています。 そして私はと言うと、2013年10月末に 心臓の洞不全症候群という症状で倒れたりして たまたまご来店だった上士幌のナシラ舎さんご夫妻に 救急車を呼んでいただいて大変お世話をかけました。 その後は3日間入院しましたが、大事はなくて 現在に至っています。 無理は出来ないですよね~ というわけで、これからまたぼちぼち ブログを更新していこうと思っています。 この半年間で、新しいメニューが出来ています。 トマト焼うどん&カツ 1000円 何度やっても失敗して、もう作らない宣言をしたところ 平取のケーキ屋さん「はれのあさ」さんがレシピを教えてくださって 作れるようになりました。どうもありがとうございます! これは無印良品のキットです。 やはり地道にUPしていかないとだめですね。 #
by eniwasorati
| 2024-02-14 18:41
| ねこや日記
|
Comments(0)
7月12日
雨が降り出しました。 九州北部など西日本や東海地方で線状降水帯が 発生して大災害が起きています。 北海道まで梅雨前線が上がってきました。 アジサイがやっと咲いてきました。 どんどん行きましょう 6月16日 裏の草が伸びて大変な状況になっています。 裏山とつながっています。 草の丈が2m越で伸びていました。 ねこ食の裏にハスカップの木が何本かあるのですが ハスカップの実がなってもこれでは採りに行けません。 それどころか、山とつながっているから動物がどんどん接近してきます。 キツネやらタヌキやらアライグマやら。 ヒグマのいる山ともつながっているので、危ない。 というわけでここから毎日20分、鎌で手刈りを開始。 膝が厳しいので20分。 半月かけて6月30日のハスカップ初収穫できるまで がんばって刈りました。 去年まではこんな作業ができるような膝の状態では なかったのですが、少しずつ動けるようになりました。 体重減った甲斐もあったなあ。 6月17日 トマトソース仕込 みな〇さん(正式名称かねおかさん)で平取の完熟トマトが 販売されているので、これを冷凍しています。 冷凍トマトは水洗いするだけで皮がむけるので ざく切りにして煮込み、塩と砂糖で味付けます。 これをまた小分け冷凍して、その都度使います。 庭散歩するコナ ジャンプコナ。 お天気続き。 庭に出たらイヌいるんだけど~ コナはすっかりイヌが嫌いになりました。 元々か。 結構まめに作っています。 今年はがんばって摘みきる意気込み。 そのためには草刈りを頑張る。 草刈りミッションのほかに、スモモの木の枝がとても 大きくなったのでこれを切る作業もあります。 切るのも大変ですが、運ぶのもまた大変。 木の枝はとても重い。 植物と暮らすのもなかなか厳しいですね。 そんなこととは関係ないコナ。 フク浜散歩 朝の散歩からフクニコニコ 17時から裏の草刈りをして、それから浜へ散歩に行きました。 いつもの浜でご家族連れが浜遊びをしていたので フクと私は別ルート散歩。 スマホのカメラを下向きにして、 フクを撮影すると笑顔に写るのです。 けっこうフォトマジック。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浦河町民のソウルフードかつめし ごちそうさまでした。 静内に戻ってきてフク浜散歩 ![]() ![]() ![]() ![]() 定休日。 母ヒロコが亡くなって丸2年近くなりまして 形ばかりの三周忌を行いました。 と言っても集まれる家族がお昼ご飯を食べるだけです。 お坊さんもお経もありませんが、きっとヒロコも喜んでいる。 午後1時に解散、それぞれの家に帰りました。 コナの様子。 マイペース。 夏らしい景色になりました。 裏の草刈りが半月かかってやっと完了し、ハスカップを 摘むことが出来ました。 20分くらいで飽きてきます。 飽きたらそこで終了。仕事が雑になると 実をつぶしたり落としたりしてもったいないので。 一度に300gくらいずつ摘むのです。地道。 ああ、よかった~ というわけで6月終了です。 6月後半は盛りだくさんでした。 30日に新メニュー表のラミネート作業をしました。 いよいよ値上げいたしました。 後日また記事にUPします。 #
by eniwasorati
| 2023-07-12 16:58
| ねこや日記
|
Comments(0)
7月3日
1日2日は土日で、浦河町HAMASAI(浜通りのお祭り)とか 三石蓬莱山まつりがあって、お天気も良く 出かけられた方も多かったですね。 いい季節になりました。 さて、6月のさかのぼり日記です。 5月31日出発した稚内と中川町への旅 終わりまして、6月3日はいつも通り朝4時起き。 うどんを打ちまして、いつも通りの営業です。 お友達がきてくれたのでおしゃべりしながらまったり。 丸二日留守番していたコナも元気です。 「なんか納得行かないけどね~」 臨時休業で家族の通院に付き合って札幌へ。 コストコで買い物をして、夕方には戻りました。 それから自分のいつもの内科にかかって 毎月のお薬をもらい、静内に5月に出来た業務スーパーへ 初めて行って買い物をして、 フクの浜散歩にも。 盛りだくさんな一日でした。 ![]() ![]() 稚内に行った理由の一つに、相沢食料百貨店というお店に 行きたかったのです。 最果ての稚内で全国から美味しいものを集めて販売。 手作りの魚や総菜もすごくて、近隣の美味しいカフェや カレー屋さんお菓子屋さんが出店するお店。 そこで見つけたのが長崎のチョーコー醤油のかけ醤油。 ラベルで絶対美味しいと思いました。 そこでねこ食の歴史初めてかけ醤油うどん600円をお出ししています。 ちょっと癖になりますね。 そしてもう一品新製品のクリームソーダ400円 色がとてもきれいなのです。 こちらもぜひお試しください。 6月9日 いつも通りに営業して、夕方フクを浜散歩に連れて行きました。 コナが来て、いつものように膝に乗ろうとしました。 そこにフクが突然襲い掛かりました。 びっくりして、逃げるコナ。 コナに噛まれた様子はなかったので、フクをまず落ち着かせて 今まで通り室内で寝ました。 コナはその後ずっとお布団の中に入っていました。 フクの牙がかすった模様。 抗生物質を飲ませてみました。 食事もトイレも大丈夫ですが、とても警戒しています。 6月10日からフクは晩御飯を中で食べたら 外につなぐようにしました。 外の方が居心地いいらしくて、特に問題なく。 浜散歩フク 耳の傷はすっかりきれいになりました。 晩御飯の時に私が食事をしているところに コナがやってきたので、私からもっと何かもらおうと 待っていたフクが面白くなかったらしい。 縄張り意識だったかもしれません。 6月14日はすっかり元気になったコナ やっぱりコナとフクは完全同居はむずかしい。 (フクの目の下のはダニじゃなくて目ヤニ。どっちもいやん) カフェアッシュさんとサバイサバイさんに誘われて 苫小牧へ行きました。 お友達の絵画の個展があるので サバイさんがお花を届けに行くのが第一の目的。 その前に道展の展示を見に行きました。 久しぶりに絵画を間近で鑑賞した。すてきです。 これで1200円。ほかにホッキ貝が盛ってるのもあり。 ローストビーフとかタラコも入っていました。 しかもお値段がお安いのです。 苫小牧イオンで買い物をして、15時くらいに 静内に戻ってきました。 最近出来た無印良品のお店にも行き、 ねこ食に戻ってきて3人で沢田研二のテレビ番組を見て あれこれ語るという贅沢な休日(笑) 18時にはフク浜散歩。 続きも早めに書きたいです。 クッキーも焼いておりますよ。 黒っぽいのは、砕いたココアクッキーをプレーン生地に 混ぜ込んだクッキー㏌クッキー。 しっとり系です。 #
by eniwasorati
| 2023-07-03 16:56
| ねこや日記
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ねこや食堂の場所 ねこや日記 メニュー表 今日のメニュー 定番のメニュー トピックス 大黒座情報 ねこや食堂の歴史 いろんなお店 コナねこ営業部長 ソラねこ営業部員 フクいぬ営業部員 モニタ ねこ食物販部 梅漬けの作り方 最新のコメント
HPへリンク
以前の記事
2024年 05月 2024年 04月 2024年 02月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 more... 画像一覧
|
ファン申請 |
||